2024-01-01から1年間の記事一覧
ゾウハナヒャクメモドキ 完成です。身体中に目がいっぱいついていて、妖怪のようですが、実は、天敵に狙われた時などに、キョロキョロして脅かす為の擬態なのです。 ほんとの目は、先っちょに小さいのがついている。生き物の擬態って面白くて好きなのです。…
2024年12月の第78回 滋賀県美術展覧会で入選でした。展覧会に出した時の作品名は 「全部見えてるゾロゾロ ゾウハナヒャクメモドキ」です。 目がいっぱいついていて、見てる人の心の中も見透かしているようで、 嘘つけませんね〜 わかってますよ〜 みたいな、…
この頃、どうも私は「目」にこだわっているようだと自覚してきました。 目がギョロッとこちらを向いているのが、どうしても作りたい。 という事で、今回も、どこから見てもこちらを向いてる「目」をたくさん作りました。 そして、今回の住人にもピンクのハー…
キハダカメトカゲ 制作前のラフスケッチ。 結構イメージ通りに完成したと思う〜(^^)
www.youtube.com 「タク・ア・ラ・ジーマの住人たち」シリーズ6番目のクリーチャーです。 木肌にまぎれて昆虫を狙うトカゲの一種。 だけど、狙っている時に、尻尾を振りすぎて獲物に気づかれて逃げられる、、、 というちょっと惜しい習性を持っています。 本…
キハダカメトカゲ 完成しました^^ 見えにくいのですが、甲羅の裏側は鮮やかな黄緑色で 少し反射して表側にも映っているような感じで仕上げています。 初めての吊り下げタイプ。 手足が細いので、置くのではなく、吊り下げられるようにフックを裏側に取り付け…
<キハダカメトカゲ> 金色のキラキラした甲羅を持っている大きなトカゲの仲間。 一見キラキラして目立ちそうな色も、木の幹に止まると保護色になって、木と見分けがつきにくい。この特徴で小さな昆虫などを狙って捕まえる。 だけど、獲物に近づいた時に興奮…
カメみたいなトカゲみたいな... な子の途中経過7月〜9月はじめにかけて。
「ヘイホー茸の森へ行くなら」 という、マォマォとヘイホー茸のショートムービーを作りました。 マォマォって、酔っ払うし(別の動画見て^^)蹴っ飛ばすし、結構わがまま子です。 ... で、こうなる..。というお話です😁 無敵のヘイホー茸なので〜 www.youtube.…
今、ここまで作ってるところ。 途中動画です〜 www.youtube.com
第74回 大津市美術展覧会 に ヘイホー茸を出品しまして、 「NHK大津放送局賞」いただきました〜🌟🌟 NHKのロゴが入った賞状なんて、はじめていただいた🏆🌟結構うれしい😁
「ヘイホー茸」 森の中の薄暗いところで増殖するきのこの一種。 誰かが側を達と「ヘイホー ヘイホー」と歌い出します。 日に弱く、太陽の強い光にあたると胞子を飛ばしながら消滅してしまいます。
ヘイホー茸 ラフスケッチ 粘菌のようににょきにょき、うねうねしてるイメージでした。実際作り始めると、この細い感じはできなくて、結構太めになっちゃいましたけどf^^
マォマォの精霊 を作る前に描いたラフスケッチです。表情のない大きな目玉がギョロッとしてて、日本足で立ってるイメージでした^^
賢者のいとこ ラフスケッチ こんなテキトーなイメージラフからはじめます^^
ダンボールアートを作る前に設計図とかはありません。 こんなラフスケッチだけ描いて、あとは頭の中で組み立てながら、ダンボールで形を作っていきます。 「ガォガォのこども」を作る前に描いたラフスケッチです。
以前作った「マォマォの精霊」を主人公にショートアニメを作りました。 めっちゃファンタジーです(^^) www.youtube.com
ヘイホー茸をアニメーションで動かしてみました。うねうねしてキモカワイイです! www.youtube.com
ダンボールアート「ヘイホー茸」のできるまで動画♪ www.youtube.com
<ヘイホー茸> 薄暗い森の中で繁殖しているきのこの仲間。誰かがそばを通ると「ヘイホー ヘイホー」と歌い出す不思議な生き物。 衝撃と日光の光に弱いので、何かの刺激ですぐ溶けて消えてしまうのだけど、消える時に大量の胞子を飛ばして、運良く条件に合うと…
<マォマォの精霊> マォマォの木に住んでいる精霊。機嫌がいいと、木の上で鼻歌を歌うことがある。 時々、マォマォの木の実を食べすぎて、酔っ払って木から落っこちる事があり、落ちると道に迷って一晩帰ってこないこともある。 気まぐれな精霊だからか、ち…
ダンボールアート「マォマォの精霊」できるまで動画 www.youtube.com
マォマォの精霊 マォマォの木に住んでいる精霊。秋にマォマォの木の実を食べすぎて、時々酔っ払って落っこちます。 機嫌がいいと、木の上で鼻歌を歌っているのに出会えます^^ 酔っ払って木から落ちるショートアニメ作りました^^ www.youtube.com
だいぶ形が整ってきました^^ でもここから、またうねうねつけるので、印象は変わると思います。 こてっと転んでいるのは、足元にニスを塗って、乾かしてる様子。なんか可愛かったのでf^^ この写真お気に入り♡
FEB展というグループ展で、ダンボール作品を展示してもらいました。 毎回、絵画だけの展覧会なのですが、今回、絵画作品が1点しかなかったので、 一緒にダンボール作品1点を展示させてください、と言っていたら、メンバーさんが、 「3点並べたらいいよ〜」と…
毎回、目をどうしようかなー と思います。 今回は、ちょっとぎょろっとした不思議な目にしたかったので、 別に目だけ作ってはめ込んでみました。 薄紫のハートもちゃんと内部に設置^^ 無事に2本足で立ってくれましたー💕
次の作品も作り始めています。今回は丸っこくしたかったのと、2本の足で立たせたかったので、 足の部分だけ、はじめて金属の骨組みを使いました。 内部にこっそり入れるハートは薄紫にしました(^^)
<ケンジャノイトコ> 「タマギンリュウ」という魚の一種。風貌が賢者っぽい事から通称「ケンジャノイトコ(賢者のいとこ)」と呼ばれるが、特に賢者っぽい事はしない。 時々陸地に上がり、ふわふわしているのが目撃されている。
作品「ガォガォのこども」から <ガォガォ> 虹色の羽を持つ種族のこどもと言われているが、誰も大人の姿をみた事がない。 普段は静かでおっとりしているが、ごくまれに感情が高まると、体の突起物から強力な電磁波を発生しまくり、あたりを大混乱におとしい…
作品「空のできかた」から <雲魚>(くもうお) 何年かに一度、日照りが続くと、突然海の中から大きな口が現れて、雲を吐き出す。誰も、その全貌を見た事はない伝説の巨大魚。