タク・ア・ラ・ジーマ(taq a la geema)って何ですか? どこのことですか? 何語ですか? ... とか、よく聞かれます^^ 「taq a la geema」 をちょっとフランス語っぽく読んでみてください。 「フランス語のテキスト読み上げ」サイトがありました → フランス…
動物なのか植物なのか、わからない不思議な生き物 ミルミルが生まれてくる様子のアニメーションです。 www.youtube.com
2025.3/15〜20 京都で、初めての個展を開催します。 今出川駅から5分くらいの ギャラリーbe-kyotoさんです。 ダンボールアートの他、これまでに描いた100号の絵画なども展示いたします。 ぜひお越しくださいまし --------------------------- 萩本たこの た…
ミルミル という小さめのクリーチャーを増殖中です!3月の個展に、いっぱい連れていく予定です〜 ↓ 植物なのか動物なのか、よくわからない不思議な生き物 ミルミル の ↓ 生まれ方の動画です〜 ↓ www.youtube.com
www.youtube.com 明けましておめでとうございます。 2025年もどうぞよろしくお願いします^^ 今年は京都のギャラリー「be京都」さんで 3/15〜20 初個展をいたします! アートギャラリー&レンタルスペースbe京都 それから、 7月に、参加しているアートサロン…
ゾウハナヒャクメモドキ 完成です。身体中に目がいっぱいついていて、妖怪のようですが、実は、天敵に狙われた時などに、キョロキョロして脅かす為の擬態なのです。 ほんとの目は、先っちょに小さいのがついている。生き物の擬態って面白くて好きなのです。…
2024年12月の第78回 滋賀県美術展覧会で入選でした。展覧会に出した時の作品名は 「全部見えてるゾロゾロ ゾウハナヒャクメモドキ」です。 目がいっぱいついていて、見てる人の心の中も見透かしているようで、 嘘つけませんね〜 わかってますよ〜 みたいな、…
この頃、どうも私は「目」にこだわっているようだと自覚してきました。 目がギョロッとこちらを向いているのが、どうしても作りたい。 という事で、今回も、どこから見てもこちらを向いてる「目」をたくさん作りました。 そして、今回の住人にもピンクのハー…
キハダカメトカゲ 制作前のラフスケッチ。 結構イメージ通りに完成したと思う〜(^^)
www.youtube.com 「タク・ア・ラ・ジーマの住人たち」シリーズ6番目のクリーチャーです。 木肌にまぎれて昆虫を狙うトカゲの一種。 だけど、狙っている時に、尻尾を振りすぎて獲物に気づかれて逃げられる、、、 というちょっと惜しい習性を持っています。 本…
キハダカメトカゲ 完成しました^^ 見えにくいのですが、甲羅の裏側は鮮やかな黄緑色で 少し反射して表側にも映っているような感じで仕上げています。 初めての吊り下げタイプ。 手足が細いので、置くのではなく、吊り下げられるようにフックを裏側に取り付け…
<キハダカメトカゲ> 金色のキラキラした甲羅を持っている大きなトカゲの仲間。 一見キラキラして目立ちそうな色も、木の幹に止まると保護色になって、木と見分けがつきにくい。この特徴で小さな昆虫などを狙って捕まえる。 だけど、獲物に近づいた時に興奮…